みなさんはじめまして。小文化学会のブログへようこそ! 小文化学会(以下小学)は2016年9月1日に設立された学生を中心とする、総合思考サークルです。関心領域は会員の自由。あなたの探求するものが、小学の探求するものになります。 「学会」と称しています…
ドミニオンの戦略記事です
はじめに 前回に引き続き、ウィル・アイズナーの『コミックス・アンド・シーケンシャルアート(Comics and Sequential Art)』を読んでいく。 sho-gaku.hatenablog.jp 今回読んでいくのは第3章「TIMING」だ。本章でアイズナーはコミックにおける時間の表現に…
ポストといえば白だ。誰がなんといっても白。私のクオリアがイカれたわけではない。実際に白いポストはある。送る言葉ではなく唾棄すべき(と誰かが断定した)言葉を入れる、有害図書追放のために設置された通称「白ポスト」。 白ポストは1950年代後半から盛ん…
はじめに 小文化学会では特に方針を定めず、会員がめいめい好きな事柄について筆を運んでいる。打ち合わせも特にない自由な空間で、だいたいの寄稿者が1度は焦点をあてているジャンル、それがマンガだ。おのずと手が伸びるほど読みなれているが、それゆえに…
リュウジの「至高のペペロンチーノ」を筆者が調理している場面。 パスタは熱湯に入れる段階で半分に折った。パスタおよび味付けのコンソメ顆粒にはトップバリュを使用。50円ほどのこの食事を、ヤマザキ春のパン祭りでもらった皿で食べた。 1.はじめに 2.…
こんにちは、ヱチゴニアです。 この記事は『チ。-地球の運動について-』という漫画の考察記事です。 「サーチできにくくすることで、自分だけの意見を考えるきっかけに」してほしいとの考えから、作者の魚豊は本作を『チ。』と短く命名したそうです*1。 その…
どうも、つおおつです。 『小文化』2巻にも書いた通りですが、私がやっている会社である株式会社あるやうむが資金調達をし、自分のペースでのんびりやれるスモールビジネスから色んなステークホルダーを巻き込みつつ急成長を目指すスタートアップへと変化*1…
きい先生,単行本第3弾発売おめでとうございます。 www.wani.com 本稿は前回*1にひきつづき,きい作品を題材に用いて,負けヒロインはいかなる存在として受け手の前に現れるのかという問いへの思索を行う。「特定のキャラクターが思いを寄せる相手と相互思慕…
早いもので2021年も終わりです。オリンピック・パラリンピックの開催、一昨年末から続くCOVID-19の世界的な感染拡大。世界で何が起きようと、世界がいかに変わろうと、結局は自分で決断して、生きていくほかありません。判断を他者に投げださないためにも、…
「変わりたいと思う気持ちは、自殺だよね」 西尾維新著『零崎人識の人間関係』より。いーちゃんのセリフ。 いくつかのエロマンガには魔力がある。 名作と呼ばれるそれらは、読者の心に何か残るものを突き刺し、彼らをして友達に勧めさせたり感想をブログや商…
わざわざ津和野に行けとは言わない。行きたいと思ったら行けばいいし、そうでなければ、それでもいい。
2016年に設立したカルチャーメディア「小文化学会」。我々が2020年に満を持して創刊し文フリ東京にて配布した冊子『小文化』、その2巻目をこの度発行することとなりました。 今回は特集原稿と自由原稿の2本立て。35ページとボリュームアップして、もはや雑誌…
どうも、つおおつです。最近のマイブームは、筋トレです。 とはいっても、ジムにあるトレーニング器具を使うガチのものではなく、体ひとつあればできる自重筋トレをしています。 プリズナー・トレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ 作者:ポ…
本稿は肉体を媒介に含む関係構築が、かかる行為の連想させる精神的紐帯、つまり恋仲の構築と必ずしも一致しないことの分析をとおして、成年コミックという媒体の特性により可能となる、負けヒロイン描写の複雑性の解明を目的とする。 筆者は当ブログで負けヒ…
1.はじめに 2.『マサツグ様』の書籍化 2-1.ウェブ版の『マサツグ様』 2-1-1.『マサツグ様』 2-1-2.徹底した俺TUEEEE 2-2.書籍での『マサツグ様』 ①マサツグの過去について ②クラスメイト、ならびにミヤモトの削除について ③ヒロインたちのキャ…
としまえん閉園から1年を記念し、現在の姿を記録しました。
どうも、つおおつです。 この2ヶ月で一番大きな変化といえば、ZOCのライブに行ってきたことだと思います。ZOCというのは「孤独を孤立させない」という言葉をモットーに活動する6人組のアイドルグループです。 アイドルグループですが、「炎上上等」というフ…
本稿は放射性元素を用意した密室にいる負けヒロインが、元素の崩壊を引金として室内の生命体を死に至らしめる仕掛けが発動した際、生きているのか死んでいるのかを考察する記事……ではない。同時に、生命の徒な科学利用を禁ずる倫理的訓話でも、量子が集合体…
キラーズ(The Killers)というバンドは日本じゃあまり知られていない。 その世界的な人気の割に、パッとしない。 現在までに発表した6枚のアルバムすべてがイギリスでチャート1位を獲得。ファーストアルバムの『Hot Fuss』はグラミー賞の五部門にノミネート…
五次元チェス、あるいは5D Chessというゲームがある。正式には5D Chess With Multiverse Time Travelという名前だ。 2020年の7月にリリースされたこのゲームは、日本語でもいくつかの紹介記事*1*2*3*4 が書かれ、Twitterでも何度か見かけた記憶があるので、…
どうも、つおおつです。小文化学会では現状4人(つおおつ、ぽわとりぃぬ、エチゴニア、10nies)で隔週で輪番で記事を書いており、だいたい2ヶ月に一度記事を書く番が回ってくるのですが、前回の記事を書いてからのこの2ヶ月は濃厚な時間を過ごすことができて…
正確な割合は不明だし、関心としては二の次なのでわざわざ調べないけれど、感染対策としてオンライン講義を設けている大学は少なくないだろう。また、大学におけるオンラインの利用には劣るかもしれないが、テレワークが推奨されている企業も一定数ある。そ…
タ行 第一列島線・第二列島線 大西洋憲章 大日本帝国 台湾 チェルノーゼム チェーレン, ルドルフ チベット高原 中国 チョークポイント ドイツ トルコ ナ行 NATO(北大西洋条約機構) 南米 ニクソン訪中 日本 ハ行 ハウスホーファー, カール バランス・オブ・…
今回のテーマは地政学です。 英語でいうとGeopolitics。 国際情勢のニュースで専門家が「地政学的に~」とか「地政学上のリスクが~」というのを最近耳にしたことがあるかもしれません。 国家や国際関係について地理と政治を併せて考える学問が地政学。 雑誌…
東京都練馬区の特産品、練馬大根をご存知だろうか。この記事は、幻の存在となった練馬大根の食レポである。
どうも、つおおつです。 最近はVivyというアニメにハマっています。 vivy-portal.com 最古の自律型AIが百年後に起こる人間とAIの戦争を防ぐために、百年後から来たAIと一緒にAIを滅ぼすお話です。 Vivyがウケているのは、私たちが潜在的にAIの発展に危機感を…
図1 ゆめアール(イメージ)*1 みなさんは3月20日に公開された『映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』を何回見ただろうか。たいして劇場に足を運んでいないのに、本作について記事を書くのは非常におこがましいと承知し…
タイトル訳)グロンギのゲゲルとギアツの闘鶏 ※ここではリントの言葉で書くよ。 去年の9月から始まった仮面ライダークウガのYouTube無料配信は、3月の13日をもって終了いたしました。 2000年の放送当時はまだ幼すぎて内容はよくわからず。でもドラゴンフォ…
東堂葵 16歳 冬 己の肉体と術式に限界を感じ、悩みに悩み抜いた結果、彼がたどり着いたのは、一日一万回、感謝の拍手であった。 元ネタのネテロ会長の修行シーン このナレーションはHUNTER×HUNTERのネテロ会長の修行シーンを文字ったものである。 呪術廻戦 …