小文化学会の生活

Soliloquies of Associate Association for Subculture

活動報告

雑誌『小文化』、2巻目が発行されます!!!

2016年に設立したカルチャーメディア「小文化学会」。我々が2020年に満を持して創刊し文フリ東京にて配布した冊子『小文化』、その2巻目をこの度発行することとなりました。 今回は特集原稿と自由原稿の2本立て。35ページとボリュームアップして、もはや雑誌…

第三十一回文学フリマ東京に参加しました!

予告していたとおり、11月22日に東京流通センター第1展示場で開催された文学フリマ東京に参加しました。ブースに来ていただいた方に、あらためてお礼申しあげます。初参加かつ従来とは違う状況でしたが、とてもいい経験になりました。備忘録も兼ねて、参加を…

第三十一回文学フリマ東京に参加します!

当ブログ『小文化学会の生活』でトップに固定しているご挨拶の記事「小文化学会の案内」では、具体的にする活動のひとつに「記事をまとめた冊子の作成、配布」を掲げています。で、なんかつくって配ったの? ……ありません。1回もありませんでした。これまで…

路上でクルージング@中村遊郭跡

先日の「路上でクルージング@中村遊郭跡」はお天気にも恵まれ、無事に開催できました。来てくださったみなさん、ありがとうございました。今回はその報告をしたいと思います。 集合した中村日赤駅から、最初に向かったのは素戔嗚神社。駅にいちばん近い遊郭…

活動報告 エロマンガ読書会

皆さん、春ですね。ぽわとりぃぬです。新入生、新学年、新入社員といった新たな環境をよろめきながらも歩き始めた頃かと思います。あらゆる繋がりがリセット/更新されるこの時期、何か新しい楽しさはないかとネットをポチポチしてみたりもするでしょう。 そ…

新歓のお知らせ

多くの大学では春学期の講義が開始したころだと思います。いかがお過ごしでしょうか。私は残された長期休みのひとかけらを心惜しく過ごしております。 春学期の講義が始まったということは、多くのサークルで勧誘活動も始まったということを意味します。きっ…

路上でクルージング@八王子 番外編

前回に引きつづき、八王子でのフィールドワークについて報告していきます。鋸屋根工場、そして関連する建築物について。見覚えはあるけど、なんだかよく分からないランドスケープの一要素が、これで少しは親しみを持てるようになったら幸いです。 かつて八王…

路上でクルージング@八王子

年度末、皆様いかがお過ごしですか。大学に合格して、これからの学生生活に不安を抱きながらも期待する方もいれば、怠惰な生活を後悔して心機一転、新しい活動に参加してみたいとはりきる方もいると思います。勉強、バイトに恋愛と何に注力するかは人それぞ…

梅雨新歓のお知らせ

「小学の勧誘活動」として4月1日に記事を投稿してからはや3ヵ月が経とうとしています。投稿日がエイプリルフールだからといって、あの記事で書いていたことが嘘だったなんてことはありませんが、真の「小学の勧誘活動」は梅雨入りから始まるのです。 「ネ…

新年度の挨拶

平成29年度になりました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。進級したみなさん、今年度も引きつづき頑張っていきましょう。留年したみなさん、以下同文です。 さて、この時期にキャンパスへ行くとべたべたと壁にビラを貼っているのが見られます…

2017年の挨拶

あけましておめでとうございますというにはやや時期を逸しました。寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はC91で買った同人誌をすべて読み切る前に期末考査へ突入しようとしています。 唐突ですが、9月の時点で私が考えていた構想を再…

小文化学会の活動展望(2016年9月~2017年3月)

案内でも記載したように、小学の会員は現在ひとりだけです。当分のあいだは、私のソロサークルにならざるをえないでしょう。しかし、会則をお読みになれば分かっていただけると思いますが、ゆくゆくは「学会」の名称に負けない規模の団体となり、有意義かつ…

小文化学会会史

2016年 8月18日 はてなブログにて『小文化学会の生活』開設。 19日 会則制定 9月1日 小文化学会発足。会則発布。公式Twitterアカウントの始動 10月10日 最初の記事『「聲の形」感想――ハレとケガレの観点から』が投稿される 12月28日 最初の発起人以外の会…